1. HOME
  2. ブログ
  3. BLOG
  4. 初級編
  5. スプレッドシートって何?Excel との違いをやさしく解説
BLOG

ブログ

初級編

スプレッドシートって何?Excel との違いをやさしく解説

スプレッドシートを新規で開いた画面
スプレッドシートを新規で開いた画面 (※画面は MacBook を使用した例です。)

スプレッドシートとExcelは「表に数値や文字を入力して集計・計算する」という基本的な機能は同じです。
しかし、使い方や利便性には違いがあります。主な違いを4つ挙げてみました。

  • スプレッドシート
    常にGoogleドライブに自動保存されます。ネット環境さえあれば、どの端末からでもアクセス可能です。
  • Excel
    基本的にPCや端末内に保存されるため、ファイルを持ち歩く必要があります。
  • スプレッドシート
    同時に何人でもリアルタイムで編集できます。Googleアカウントがあればすぐに共有可能。
  • Excel
    別途クラウドサービスなどを用意する必要があり、共同編集に手間がかかります。
  • スプレッドシート
    ネット環境がないと使いづらいデメリットがありますが、現在はWi-Fi環境が一般化しているため、あまり問題になりません。
  • Excel
    基本オフラインでも問題なく作業できます。

次の記事では、スプレッドシートを簡単に始めるための具体的な導入方法を解説します。
Excelを普段から使っている方も「試してみようかな?」と気軽に挑戦してみてください。
このブログで基礎から丁寧に解説しながら、徐々に高度なスキルまで習得できるようサポートします。

ぜひお楽しみに!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


月を選択